大好きな紙芝居を見る子供たち
楽しみな紙芝居を見ている終戦後の子供たちです
愛国→幸福
今は廃線となった在りし日の雪原に覆われた幸福駅を走るC-59
当時、お守りとして幸福駅キップ大変人気がありました。
北海道 KOFUKU
総武本線 銚子駅へ向かって走る現役最後のC-57
![]()
さようなら C−57
在りし日の C 57
総武本線佐倉駅車両基地にて
転車台と呼ばれるターンテーブルで方向転換しているC-57
総武本線佐倉駅のC-57
JR嵯峨嵐山駅に展示されているD5151ナメクジ型(嵯峨野観光鉄道静態展示)
隣接する19世紀ホールではSLやピアノの名器が飾られてます
嵯峨嵐山駅に隣接したトロッコ嵯峨野駅のトロッコトレイン
写真提供 ろんさん
C59 1号 製造初年1941
東海道、山陽本線の主力機関車として誕生
昭和31年に門司に配属
寝台特急「あさかぜ」や急行「雲仙」に使用され昭和37年に熊本に転属、昭和40年に熊本電化が完成して廃車となった。
廃車までに地球62周分を走った
製造初年1968年
世界初の寝台電車特急「月光」としてデビュー
昼間は座席特急としても運転できる特急用車両です
これは、とっても珍しい車両・・
製造初年1941年
関門トンネル開通時にこの区間だけが電化となって、トンネル専用に配置された。
昭和54年まで使用された
松山のぼっちゃん列車
写真提供 たえりんさん
山陽新幹線全線開業40周年記念
新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト500 TYPE EVA
500 TYPE EVA
500 TYPE EVA
写真提供 たえりんさん
津和野駅に停車中のやまぐち号
写真提供 たえりんさん
広島キリンビール工場跡地のダイヤモンドシィティーソレイユに展示されているCII
たえりんさん撮影
琉 球 旅 紀 行
万座毛
琉球王尚敬王が万人を座するに足ると称したことから万座毛と呼ばれるようになったとか。断崖とコバルトブルーの東シナ海の美しさは見事です。
琉球王朝の居城
首里城鮮やかな朱色に彩られた建物に金色の昇り龍が見事に彫刻されています。独立国家の琉球王国の独自の歴史と文化が偲ばれます。
南国パラダイス
東南植物楽園
沖縄市字知花2146
広い園内には南国の多種多様な植物が見られます。とっくり椰子や鮮やかなハイビスカスの花が訪れ
る人をもてなしてくれます。
ハイビスカス
花言葉・・・情熱、熱愛
亜熱帯に多く自生していますが日本では沖縄周辺に見られます。沖縄方言でイナクングワ「娘」が髪に飾ります。。。。メンソーレ
無断転載を禁じます
Photo: Copyright (c) , Kattin World,Ichihara Japan, All Rights Reserved.
コピー厳禁 写真をコピーすると著作権侵害で罰せられます。
写真には目に見えない透かしで著作権者名が署名されてます。