春 草 の 夢 
第 二十一 部


231年春2月、諸葛孔明は四度目の北伐遠征を興し十五万の軍勢を率いて祁山(きざん)に出撃した。
時を同じくして凛華は蜀と呉の同盟強化のため呉の孫権皇帝に謁見するために劉禅の親書を携えて呉へ旅立った。
凛華は二十歳になる一人息子の龍虎を同伴させて呉の都の建業に向かって長江を船で下っていた。
二十歳になっても少年のような前髪を垂らした龍虎は亡き父の甘寧の武術と母の凛華の聡明さを兼ね備えた文部両道に優れた素質の青年に成長していた。
『龍虎は呉は初めてなので何もかもが珍しいのでしょうね』
『長江を母上と一緒に旅できて幸せです。』
幼少の頃から歴史に興味を持っていた龍虎の目には異国・呉の見るもの全てが新鮮に映っていた。
呉の首都の建業に到着した凛華たちを呉帝孫権は丁重に出迎えた。
『蜀と呉は久しい友好関係が維持され日々新たにその関係を発展させつつあります。蜀の君臣は貴国との末永い友好と関係の強化を切に望んでおります。私は不才ながらご使者の役をおおせつかり友好の意を表しにご挨拶に参上しました』
『使者の役目大儀である。呉と蜀は力を合わせ心を一つにし協力して魏の賊を討伐しなければならない。大いなる神々は呉と蜀の盟約を祝福するであろう』
孫権は魏の地図を指し示し魏を両国で分割占領することを説き語り蜀との盟約に大満足だった。
孫権の傍らには夷陵の戦いで勝利に導いた大将軍兼軍師の陸遜と皇太子孫登と孫権の次男の孫慮、孔明の実兄の諸葛瑾が同席していた。
『こちらに控えている者は私の不束な息子の龍虎です』凛華は息子の龍虎を紹介した。
『うむ、そなたが龍虎か ! そなたはどことなく父の甘寧の面影がある。そなたの父・甘寧は朕の臣下で呉で一番の豪傑武将だった。どうじゃ 龍虎、朕に仕えてみないか 』
『父上がお仕えしました陛下のお言葉を賜り身に余る光栄です。しかし私は不才ながらも蜀王の家臣でもあり丞相(諸葛亮)の恩に報いるためにも蜀を離れることは出来ません』
『凛華殿は立派なご子息をお持ちで羨ましい。貴女の兄上の山陽公(献帝)が病で床に伏していると聞いておる。こちらで十二分旅の疲れを癒された後、帰国に先立ち洛陽に立ち寄りお見舞いに伺ってみたらいかがかな? 今夜は宮中に泊まりゆっくりされたし』
『丞相から預かった手紙もありますので今夜は丞相の兄上の諸葛瑾殿のお屋敷にご厄介になりたいと思います。明日にでも兄上のいる洛陽に向けて旅支度を急ぐ所存です』
その夜、凛華、龍虎親子は孔明の実兄の諸葛瑾の屋敷に宿泊した。
『久しく逢っていないが孔明も元気でやっているようですな』
『はい、丞相(孔明)さまは、いつも兄様のことをよく語ってくれました。ご兄弟揃って呉と蜀の重臣を務めておられることは素晴らしいことですわ』
諸葛瑾は凛華から手渡された孔明の手紙を感慨深く読むと凛華たちに孔明の子供の頃の話を語り楽しい歓談を過ごした。
蜀と呉の盟約の役目を終えた凛華たちは翌朝早く病の山陽公(献帝)を見舞うために洛陽に向かって出発した。
孫権は魏の敵地に足を踏み入れて旅する凛華たちの身の安全を配慮して薬売りの行商人に扮した数名の屈強の忍び者を警護につけた。
呉には浙江耳(せつこうじ)という諜報組織が魏や蜀の諜報活動を展開していて孫権の弟の孫朗が最高指揮官に就いていた。
当然、魏には「青州眼」、蜀には臥龍耳(がりゅうじ)という諜報組織がそれぞれ相手国の情報活動を行っていた。
呉の建業を離れて半月後、凛華たちは無事に洛陽に到着した。
後漢朝廷のラストエンペラー献帝は政治の檜舞台から退場を余儀なくされて久しい歳月が流れ山陽公に封じられて侘びしい余生を送っていた。
凛華は7年前に献帝と面会したことが昨日の如く想い出されて感慨深げに目頭を熱くしていた。
7年前に献帝と面会したときの献帝の世話係りの侍従が懐かしそうに凛華の前に現れ、病気見舞いに訪れた凛華親子を床に伏している山陽公の部屋へ案内してくれた。
五十一歳の山陽公(献帝)は7年前に会った時とは別人のように痩せ細り老けた弱々しい姿が痛々しく彼女の目に映っていた。
『妹の凛華です。息子の龍虎を連れて参りました』
『親子でよく来てくれた。そなたが息子の龍虎か ! 頼もしい若者に成長したものぞ』
咳き込みながら床に伏している山陽公(献帝)は嬉しそうに凛華と龍虎の手を握りながら弱々しい嗄れ声で応えた。
山陽公(献帝)は侍従を呼び愛用の漢詩と歴史書を龍虎に進呈した。
『兄上、くれぐれも御身大切にご自愛くださいませ。』
別れを惜しむかのように山陽公はいつまでも凛華と龍虎の手を握ったまま離さなかった。
凛華たちが蜀に帰国してから後も山陽公は病を回復することなく三年後の234年3月に他界した。享年五十四歳であった。
十五万の軍勢を率いて祁山(きざん)に出撃した諸葛孔明は巧みな用兵術で魏軍を突き崩していた。
孔明の蜀軍は魏一番の豪傑武将・張恰(ちょうこう)を討ち取った。
善戦を続ける孔明の蜀軍に食糧不足が深刻になり孔明は撤退を余儀なくされた。
蜀軍の糧秣責任者の李厳はその年名前を李平と改名していた。
李平は蜀の財政に大きな負担のかかる北伐で何の成果も得られない孔明に不満を抱いていた。
李平は尚書令の凛華が呉の孫権皇帝に謁見に旅立った留守につけ込んで北伐軍への糧秣輸送を故意に遅らせた。
諸葛亮から糧秣輸送の度重なる催促がきても長雨を口実に輸送が遅れていると嘘の返書を送ったり蜀漢の皇帝の劉禅に北伐による財政疲弊を上奏したりした。
孔明の蜀軍が食糧不足に陥っていると判断した司馬懿は砦の門を閉ざし持久戦に持ち込んで蜀軍が撤退するのを辛抱強く待った。
諸葛亮は雌雄を決しようと挑発を仕掛けても乗ってこない司馬懿に舌を巻いた。『司馬懿め、一筋縄ではいかぬ狸よ! 』 孔明は嘆息した。
持久戦に持ち込む司馬懿の戦術に食糧不足が深刻となりついに孔明は仕方なく漢中へ引き上げる撤退命令を下した。
孔明はこの度の北伐で糧秣輸送がアキレス腱と承知していたため『木牛』『流馬』という木製の運搬道具を発明して戦場に投入したが成都にいる李平の故意の妨害で食料不足に陥ってしまい撤退を余儀なくされた。
231年5月、諸葛孔明は祁山(きざん)から撤退して漢中の最前線基地へ兵を引き上げさせると糧秣担当責任者の李平を処分するために翌6月、成都に帰った。
蜀帝・劉禅が皇居の城門まで諸葛亮を迎えに出ていた。
劉禅の背後に凛華、費偉、李平そして息子の李豊が頭を垂れ孔明に深々と頭を下げた。
諸葛孔明は劉禅に帰国の挨拶を済ませると凛華に李平の処分の打診をした。
『故意に兵糧輸送を遅らせた李平は死罪に値する重罪です。』
『丞相さまのお怒りはご最もですが閣僚の半数以上が北伐に反対してます。地方の豪族達も同様ですし李平は彼ら反対勢力の代表者に過ぎません。李平は先帝の託弧を受けた重臣ですし死罪は国論を分裂させます』
『では、凛華殿どうなさるおつもりですか ? 』
『李平を罷免して官爵を剥奪して平民に貶めます。その代わり息子の李豊を抜擢して官位を授ければ李平もそして北伐に反対する閣僚達も納得すると思います』
『なるほど・・では凛華殿の意見を帝に申し上げ主上のご裁決を仰ぐことにします』
『これまでの北伐遠征ではいずれも糧秣輸送が大きな支障になっていましたね・・・僭越ながら私から一つご提案があるのですが聞いてもらえますか』
『是非、聞かせてください』
『昔、曹繰さまが屯田という制度を用いて戦に勝利しました。兵士達がその土地の農民の農作業の手助けをし秋に収穫の一部を分けてもらうのです。』
『なるほど、屯田なら出撃先の農民たちと協力出来て農民の心を捉えられ正に一石二鳥の糧秣調達の解決策です』
『丞相さまに出過ぎたことを申し述べどうか非礼をお許し下さいませ』
『凛華殿の助言ありがたく胸に納めます。貴女の深謀遠慮には恐れ入ります』 
『丞相さま、しばらくごゆるりと成都に滞在して鋭気を養ってください。龍虎も丞相さまに会えることを楽しみにしてます』
『凛華殿にそう言われては素直に成都に留まざるを得ません』
孔明は苦笑した。
凛華は孔明が以前と違ってかなりやつれているのが気にかかって不安に駆られていたが口に出すのが躊躇われた。
『孫権陛下が蜀と呉の末永い友好を固く約束され陛下へ親書を託されました。魏を討つ丞相さまの要請に応えて呉はいつでも軍を魏へ出撃する用意があると仰せになりました』
『凛華殿は私の胸の奥まで知り尽くしておられる。次の北伐で魏を牽制させるために呉に親善の使者の役目を買って出られた貴女の尊い心配りに感謝致します』
『それから貴方の兄様が宜しく伝えて欲しいと申されて手紙を預かって参りました。兄様に貴方の子供の頃のお話を色々と聞かせてもらいました』
孔明は彼女から渡された兄の諸葛瑾の手紙を懐かしそうに読み始めた。
凛華は孔明がまた北伐に出撃することに一抹の不安を抱きながら静かに目の前の彼を見詰めている。
出来ることなら北伐などやめてここにずっといて欲しいと願っていた。
翌日、李平は劉禅から官位を剥奪され蟄居を命じられた。彼の息子の李豊は長史に任用された。
凛華の願いが天に通じたのか孔明は次の北伐の準備と兵士の補充や糧秣補給の万全の策を講じるため二年八ヶ月成都に滞在することになった。
孔明は安息する時間を惜しむように行政・司法などの細々とした仕事をこなしていた。
それでも凛華にとって孔明が傍にいてくれるだけで嬉しかった。
孔明は暇を見つけては彼女の屋敷を訪れていた。
凛華は孔明が好きな手料理を作って歓待し孔明も喜んで食していた。
彼女は自分が作った手料理を孔明が喜んで食べてくれることが嬉しかった。
彼は可能な限り龍虎に兵法の指南を授け、龍虎も熱心に稽古に励んでいた。
孔明が咳をしたり全身気怠そうな様子を見て凛華は静養するように伝えたが彼は自分の病を隠し続けて仕事に精魂を傾注させていた。
凛華は年久しく独り抱き秘めていた恋の清泉が彼に忍び寄る病魔と対決するように狂おしく烈しく彼女の胸を揺れ続けるのだった。
233年2月、魏の明帝(曹叡)は青龍が出現した夢を見て年号を青龍と改元し魏ではその年2月から青龍元年となった。
『陛下、青龍は吉兆の知らせをもたらせる神の使者です。今日より年号を青龍と改めてはいかがでしょうか』
文怜皇太后(陳美怜)は明帝(曹叡)に年号の改元を勧めた。
234年の春、魏の青龍2年2月、諸葛孔明は5度目の北伐出撃を決行した。
孔明としては必勝を期した出陣で万全を期すため2年余り兵を休ませてきた。
彼の躰の内部に巣くう結核の病魔が進行して咳と微熱が続く無理を押しての出撃だった。
孔明はもう五十三歳であり、蜀の持てる総力を結集して北伐を敢行する闘志に燃え、病魔と闘いながらも強い意志と気力で北伐出撃命令を発した。
その夜、成都の孔明の屋敷を一人の若者が訪れていた。
『先生、私を是非とも北伐軍にお加えください』
幼少の頃より歴史好きの龍虎は蜀帝・劉禅直属の皇室史編纂を司る尚書吏秘書部に勤務していた。
龍虎の上司は蜀の学者、焦周(しょうしゅう)といって六経に精通した学才肌の孔明の信任が厚かった人物である。
『母上を悲しませて死に急ぐこともあるまいぞ』
『私はもう子供ではありません。先生、否、丞相と一緒に戦いたいのです』
『母上は承知なのか ? 』
『初めは反対されましたが、ねばり強く説得して結局、母も了承してくれました 』
『・・・・・・・・・・・・』
孔明はしばらく考え込んで沈黙していた。
『よかろう。命を捨てる覚悟があるならお前を連れて行こう。』
『命を惜しんで戦ができましょうか』
孔明に北伐軍への参加を許された龍虎は嬉しそうに眼を輝かせて喜び勇んで帰っていった。
龍虎が帰った後、孔明は蜀帝・劉禅へ宛てた手紙の筆を執っていた。
筆を執る間にしばしば咳き込んで不意に生暖かいものが喉元を通った。
そっと口元へ押し当てた彼の両手は吐血した血で真っ赤に染まっていた。
孔明は誰にも知られぬように、それをそっと処理すると残り時間を惜しむかのように再び筆を執り始めた。
北伐軍の前線基地のある漢中へ戦時物資が集積し蜀の各地から集まった多数の兵士達で街全体に北伐の熱気が溢れていた。
凛華は北伐に志願した吾が息子と孔明の無事を祈願して滝水の業をした。
『吾が息子・龍虎と丞相さま、そして蜀軍兵士達の多くが無事に帰還できますようにご加護してください』
その年の三月、凛華の実兄の山陽公(献帝)の訃報が彼女の元に届いた。

to be continued  つづく

   三国志散歩

   陳寿(ちんじゅ)・・・・三国志の著者で蜀の学者の言焦周(しょうしゅう)に師事し285年頃に三国志を完成させた。
木牛・・・孔明の発明した牛の形をした木製運搬具で食料などを運こぶのに用いられた。
流馬・・・孔明の発明した馬の形をした木製運搬具で糧秣輸送での孔明の苦心作。
五丈原(ごじょうげん)・・・・南北3.5キロ、東西10キロの台地で孔明の終焉の地として有名。
井欄(せいらん)・・・孔明の発明した丸太を組んで造った巨大な井戸の囲いの形をした城攻め櫓。
死せる孔明、生きる仲達を走らす孔明の死後、孔明の木像を見て驚いた司馬懿の軍勢が撤退する蜀軍への追撃を放棄させたことから諺が生まれました。

小説に登場する登場人物並びに時代背景には史実と異なるフィクションがあります。

戻 る




































春 草 の 夢
 
第 二十二部



『諸葛丞相の率いる三十余万の蜀軍が漢中を出発し祁山(きざん)方面に向けて進軍中です』
蜀で諜報活動を行っている魏の諜報組織「青州眼」からの知らせが洛陽の魏帝・曹叡(そうえい)の元へ届いた。
魏帝・曹叡は皇太后(陳美怜)と司馬懿(しばい)に対策を諮(はか)った。
『漢中の戦いで戦死した夏侯淵将軍の子息の夏侯覇、夏侯威、夏侯恵、夏侯和たちは父の仇を討ちたいと願っておりますので存分の働きをするに違いありません。この四人を推挙します』
と司馬懿は主上に奏上した。
『よかろう。擁州(ようしゅう)を守る郭淮(かくわい)と孫礼たちの援軍として先発させよ。仲達は大都督(元帥)として長安で各地の兵四十万を動員したら全軍の総指揮に当たれ』と魏帝・曹叡は司馬懿に伝えた。
『仲達、ひたすら砦を固め、防御に徹しなさい。さすれば蜀軍は食料不足に陥り撤退せざるを得ません。不満を鬱積させた勝ち気の武将たちの押さえが効かなくなったら洛陽に使者を送りなさい。さすれば帝の勅命書を送りましょう』
と皇太后(陳美怜)は司馬懿にアドバイスした。
『皇太后さまのご助言、有り難くこの仲達の胸に納めます。孔明の動きに呼応して呉が動くかも知れませんのでご用心ください』
『対呉戦線には満寵を差し向けて備えさせますので仲達は自分の任務に専念しなさい』と皇太后は応えた。
『仲達、心配するな。場合によっては朕自ら大軍を率いて呉に備えよう』と魏帝・曹叡は言った。
司馬懿が立ち去ると皇太后(陳美怜)は魏の諜報組織「青州眼」の中から選りすぐりの者を呼んで孔明暗殺の指令を授けた。
一方、成都で留守を守る凛華は宮中に赴き蜀帝・劉禅に面会を求めた。
『丞相さまの北伐軍と歩調を合わせて呉に出撃を要請して魏を挟撃すれば魏帝(曹叡)は狼狽するでしょう』
と凛華は主上(劉禅)に奏上した。
『それは名案だ。早速、誰か呉の孫権陛下に出撃要請の使者を派遣しよう』
『その使者の役目、私にお命じください』
『尚書令(凛華)には丞相の留守を守る大事な役目があるので居てもらわねば困る』
『それでは費偉を特使にお遣わしください』
劉禅は凛華の推薦した費偉を特使として呉の建業へ派遣した。
孫権は蜀との盟約に従って魏の対呉前線基地のある合肥(ごうひ)新城への進撃を命じた。
孫権は、大都督(元帥)陸遜(りくそん)と諸葛瑾に襄陽を、孫韶(そんしょう)、張承に淮陰(わいいん)への攻撃を命じると孫権自ら十万の軍を率いて合肥新城を包囲した。
首尾良く大任を果たした費偉はすぐ成都に帰らず北伐軍の前線基地のある祁山(きざん)に出向いて孔明に報告した。
『呉の孫権陛下自ら出撃されたか ! 蜀と呉に挟撃されて魏は狼狽することだろう。魏としては大軍を呉にも削かざるを得なくなりこれで北伐もやり易くなった』
費偉から報告を聞いた孔明はにっこりと微笑んだ。
孔明は凛華の気配りが嬉しかった。費偉をその場に待たせると凛華宛ての手紙を書き始めた。
手紙には彼女の気配りへの感謝と龍虎が元気でいることを書き記していた。
『費偉、お前はすぐ成都に戻り主上(劉禅)に報告し、凛華殿にこの手紙を届けてくれ』
孔明から手紙を受け取ると費偉は直ぐに成都へ出達した。
孔明の率いる蜀軍はその年の四月、祁山(きざん)から五丈原(ごじょうげん)に進出した。
五丈原は南に秦嶺山脈の主峰が聳え南北3.5q、東西10qの台地で真南の最も狭い幅が五丈(15m)しかないところから五丈原の名が付いたといわれます。
五丈原の東を武功水(ぶこうすい)という川が南から直角に渭水(いすい)という大きな河に流れ込んでいるのに目をつけた孔明はこの地に屯田して水路を掘り食料の自給自足の体制を確保することにしたようです。
孔明は五丈原で灌漑用の水路や井戸を兵士たちに掘らせ、また自ら発明した「木牛」「流馬」という食料運搬具で蜀本国から食料を運び屯田との二段構えで過去の北伐失敗原因となった食料不足に万全の備えをしたのであった。
孔明の陣地のある五丈原を流れる渭水河を挟み対岸の北原に司馬懿の陣地が設営され孔明と司馬懿が対峙することになった。
孔明は豪傑武将の魏延の部隊に攻撃を命令し魏軍を挑発させたが司馬懿は固く門を閉ざして応戦しなかった。
孔明自身、白木の輿に乗り、綸巾(りんきん)を被って羽扇を持ち魏軍の陣地の前に姿を現し声の大きな蜀兵に戦わぬ魏兵を卑怯者と罵しらせ挑発させた。
怒った魏の将兵たちが飛び出そうとすると司馬懿は抑えて城塞の外に出さなかった。
動かざること山のごとしと決め込む司馬懿に孔明は苛立っていた。
孔明は自分の病を知り尽くしているので長期戦を目論む司馬懿に挑発的な行動をとらせるのだった。
痺れを切らした孔明は司馬懿を怒らせようと婦人服と首飾りを箱に詰めさせ手紙を添えて司馬懿の陣地へ送りつけた。
『仲達よ、そなたが男なら贈り物を拒否し決戦に応じよ。女なら贈り物を有り難く受け取って愛用するがよい』と言う内容の手紙が贈り物と一緒に添えられていた。
『さすがは蜀国の丞相だけあって気が利いている。わしは曹真殿と賭をして負けたら女装すると公言したことを孔明は知っている。折角の贈り物 愛用はしないがこの次誰かと賭ける時のために有り難く戴くとしよう。箱の中に口紅がないから届け直せと丞相に伝えてもらえまいか』 と司馬懿は孔明の使者に伝えた。
苦笑しつつも冷静沈着に愛嬌で応える司馬懿と対照的に魏の武将たちはいきり立った。
『仲達さまが戦わないなら、洛陽の陛下に出撃のお許しをいただこう』 と洛陽へ急使が立てられた。
折り返し洛陽の魏帝・曹叡から返事が届いた。
『朕の考えは仲達と同じである。よって何事もすべて仲達の指示に従え』という内容だった。
この勅命により将兵の不満も収まり司馬懿の指示に従った。
洛陽の魏帝・曹叡は呉の孫権が合肥新城を包囲したとの知らせを受け魏帝・曹叡自ら水軍十五万を率いて救援に出陣した。
合肥新城を守る満寵は皇太后(陳美怜)の推挙した智将だけあって孫権軍の大軍からよく城を守り抜いて魏帝・曹叡の援軍が来る時間稼ぎをした。
呉では予期しない事態が起こっていた。
大都督(元帥)陸遜(りくそん)が諸葛瑾へ宛てた秘密作戦指令書を携えた使者が魏軍に捕まり陸遜は呉帝・孫権に呉への撤退を奏上した。
『全軍、建業に戻るぞ ! 』 孫建は撤退命令を発動した。
孫権は魏帝・曹叡が動くまいと予想していたので魏帝・曹叡自ら十五万の水軍を率いて合肥を救援に来たことが計算違いだったようだ。それに陸遜の撤退要請も考慮して全軍の撤退を決断した。
合肥新城からの魏軍の追撃はなかったので呉軍は、粛々と撤退し続け全軍が呉に帰還できた。
孫権の撤退は蜀の臥龍耳(がりゅうじ)という諜報組織により成都の劉禅と凛華に伝えられた。
『陛下、呉軍の撤退のことを丞相さまのお耳にもお知らせした方がよろしいかと思います』
『尚書令(凛華)、五丈原の丞相の元へ至急、使者を派遣してくれ』
凛華は急いで呉軍の撤退の子細を手紙に書くと尚書僕射の李福を使者に指名して五丈原の孔明の陣地へ派遣した。
『北上の呉軍、全軍撤退 !』と知らせる凛華からの手紙を読んだ孔明は思わず唇を噛んだ。
せめて呉軍がもう少し、せめてあと三ヶ月でも持ち堪えていてくれたら北伐を勝利に導けたのにと悔しい思いが失望となって彼はがっくりと肩を落とした。
『これで魏は西部戦線に全力を注ぐであろう ! 仕方がない、司馬懿を叩くしか方法はあるまい』
孔明は司馬懿を叩く腹を決めた。
突然、咳き込むとその時生暖かいものが喉元にこみ上げてきた 。
彼はそれが吐血だと分かっていたので周囲の者に気取られないようにそっと自分の詰め所のある陣内詰め所奥へと消えた。
その夜、魏の皇太后(陳美怜)から孔明暗殺の使命を負った『青州眼』の三人の刺客が孔明のいる陣地に潜入して暗殺の機会を窺っていた。
草むらに身を隠した棒手裏剣を得意とする高麗(こま)というボスが手下の二人の刺客に目配せさせながらじっと詰め所から孔明の出てくるのを窺っている。
警備の者も月明かりを避けて草むらに屈んでいる刺客が物音を立てない限り、そこに人間がいるとはちょっと分からない位だった。
孔明は陣内詰め所で蜀帝・劉禅へ宛てた手紙を書いている。
彼は、その時、近くで小さなもの音がしたことに気づいて筆を擱いたが別段気にもと留めずにまた筆を執り始めた。
その時、草むらからの人影がぬくと立つと孔明のいる陣内詰め所目がけて突進した。
『ぐわっ !』
先頭を突き進む刺客が悲鳴を上げてばたりと地面に倒れこんだ。
刺客を斬り捨てた刀が月光に反射してその男の顔を照らした。
その男とは・・・凛華の息子の龍虎(りゅうこ)だった。
龍虎は姜維の指揮下に配属されていたが、夕刻に姜維と共に孔明の本陣に来ていた。
龍虎は近くの草むらでハタとやんだ虫の音に気づき、もしやと思い刺客の襲撃を予感して孔明の詰め所近くで警戒していたのである。
刺客のボスの高麗と手下は自分たちの仲間を斬りつけた相手を睨むと手裏剣を投げた。
龍虎は父である甘寧(かんねい)ゆずりの敏捷さで刀で払い除けると手裏剣は空しく宙を飛んで闇に消えた。
『くせ者だ ! 』
突然、姜維が二人の刺客の背後に現れ叫ぶと驚いた高麗とその手下の一瞬の隙を突き手下の刺客の躰を姜維の槍が貫き男は絶命して地面に倒れた。
仲間を討ち取られた高麗は怒って姜維に先が鋭利な金属棒を投げつけた。
黒い棒が発矢と唸って姜維めがけて飛んでゆく。
『姜維さま、危ない !』と龍虎は叫んだ。
姜維の鋭い動体視力が黒い棒を捉えて本能的に槍で相手に跳ね返し鋭利な金属棒が高麗の顔面を直撃するやいなや高麗は即死した。
孔明は外の刺客との死闘に別段気にも留めずに筆を執っていた。
七月が過ぎ陰暦の秋の八月になった。孔明が仕掛けても乗らず司馬懿は相変わらず固く守りに徹している。
秋の五丈原を吹く風は冷んやりとして健康体ではない孔明には人一倍身体に堪えていた。
孔明は五丈原の夜空を仰いで自分の死期の近いのを悟っていた。
彼の身体は日々衰弱してゆき隠し続けた吐血を隠すことは不可能だった。
孔明が病床にあったことは成都の劉禅や凛華にも知らされ劉禅は孔明を見舞う使者に李福を五丈原の本陣へ派遣した。
『陛下も丞相さまのことをたいそう心配しておられます』
『ありがたいことだ。わしの方は大事ない。李福、お前は主上よりわしの死後の後継者を誰にするか聞いてこいと言われたのであろう』
『恐れ入ります。丞相の後継者を誰に託すべきかお伺いします』
李福はズハリ心の中を射抜かれて狼狽した。そしてきまり悪そうに訊いた。
『尚書令(凛華)がよかろう。国政についての詳細を文書に書き記してあるのでこれを主上に進呈して下さい。』
『尚書令さまの後は ?』
『蒋苑だ』
『蒋苑さまの後は ?』
『費偉だ』
『費偉さまの後は ?』 と李福がさらにに訊いた。
しかし孔明は、もう答えなかった。
孔明は咳き込むとまたまた血を吐き危篤に陥ったのである。
孔明は意識を失う前に長史の楊儀、司馬の費偉、護軍の姜維、凛華の息子の龍虎を呼んでいた。
四人は沈痛な面もちで孔明の枕元で畏まっていた。
意識を取り戻した孔明に費偉が訊いた。
『魏延殿が来ておりませんが ?』
『魏延は、いいのだ・・・』
魏延と孔明は昔から相性が悪かったし魏延も孔明を快く思っていなかった。
更に魏延と楊儀は極度に不仲だったこともあり敢えて魏延を呼ばなかったのである。
『わしの死んだあとの撤退計画について言っておく・・』
四人は何も言わずに黙って聞いていた。
『わしが死んだらすぐ喪を発してはならない。だが隠しておく必要はない』
『何故、隠さなくてよいのですか ?』 と費偉が訊いた。
『司馬懿は智将ゆえに疑い深い。それを逆手にとるのだ・・』
死を間近にしても孔明の頭の中は司馬懿と戦い続けている。彼は更に言葉を続けた。
『彫り師にわしの等身大の像を四体彫らせている。もうすぐ出来上がるはずだからそれに綸巾を被せて輿に乗せ敵の眼を攪乱せよ』
孔明は喉が渇いたとみえて息をぜいぜいさせていたので龍虎が枕元の水差しを飲ませた。美味しそうに水を飲むと孔明は更に言葉を続けた。
『魏延には本隊が安全な場所まで撤退するまで撤退命令は知らせるな。殿(しんがり)は姜維、お前が務めよ』 
『判りました。無事に全軍が撤退できるように命がけで敵を阻止します』
『勝ち気の魏延は撤退を承知しないだろう。だから魏延には撤退命令を伝えずに敵に突入させる。見方の撤退が完了するまでの時間稼ぎをする本来の殿の役目は姜維、そなたにやってもらう』
姜維は大きく頷いた。
孔明は次に龍虎を枕元に呼び寄ると彼の手を握りながら最期の気力で話を続けた。
『お前には わしの秘伝を全て授けた。母を助け多くの人たちに愛される人間になれ。わしが死んだらこの手紙を母に渡してくれ』
龍虎は泣きたくなるのを堪えて孔明の手を握って頷きながら聞いていた。
夜の冷たい秋風が吹く五丈原は満天の星空であった。
突然、赤い流星が東北より西南に流れ五丈原の孔明のいる本陣あたりに落ちた。
落ちたと思ったら空へ舞い戻り浮かびあがった。
そして、またもや赤い流星は五丈原の同じ場所に落ちた。
同じ頃、成都にいる凛華も偶然にも赤い流れ星を見ていた。
『もしや丞相さまの身に何かあったのかしら』
凛華は不吉な胸騒ぎがして胸が締め付けられるくらい不安に駆られていた。
翌日、彼女は蜀帝・劉禅に丞相のお見舞いに行くと告げて五丈原めざして馬を飛ばした。
『丞相さま、生きていてください !』

to be continued つづく                                               copyright by かっちん

三国志散歩


   相克の星のしたに生まれた孔明と魏延・・・死期を悟った孔明は寿命を延ばそうと祈穣の呪文法用を行ったが何も知らない魏延によって命の灯明が消され天意を悟ったという。
中原(ちゅうげん)・・・黄河流域の洛陽や長安の付近に広がる大平原を指します。中原を回復して漢王朝を復興することが蜀漢の国是でした。
綸巾羽扇・・・孔明のトレードマークで諸葛亮は白木に自分の木像を彫らせ死後、木像に綸巾羽扇の輿を見た魏軍兵士は生きているものと思って驚き畏れ逃げたといわれます。
死せる孔明、生ける仲達を走らす・・・死んだはずの孔明の木像の綸巾羽扇の輿を見た魏軍は生きているものと思って驚き畏れ逃げたため司馬懿は孔明に花を持たせるために深追いせず撤退を決めた。
三顧の礼・・・・劉備は諸葛孔明を自分の臣下にするため君主自ら彼のもとに三度も出向き礼を尽くして説得した。

小説に登場する登場人物並びに時代背景はフィクションが含まれ史実とは異なります。

戻 る









































春 草 の 夢 

第 二十三部




成都から馬を飛ばし続けた凛華は北伐の出撃地の漢中で馬を乗り継ぐと休むことなく五丈原目指して走り続けて北伐軍が通った険しい桟道に差し掛かった。
陽はとっくに暮れて夜空に星々が美しく輝いている。
孔明の主星と思われる赤い星が三度目の流星となって東北の空から西南の五丈原の方向に落ちていった。
『丞相さま、生きていてください !』と凛華は天を仰ぎ祈った。
凛華の流行る気持ちを妨げるように真っ暗で険しい桟道が馬に乗って疾走することを妨げており仕方なく彼女は馬から降りて馬の手綱を引きながら慎重に歩き続けた。
その頃、五丈原の蜀軍本陣では楊儀、費偉、姜維、凛華の息子の龍虎たちに見守られながら孔明は眠るように息絶えた。
蜀の暦の建興十二年(234年)旧暦の秋八月二十三日、享年五十四歳であった。
もはや帰らぬ人となった孔明の枕元では誰彼と無く嗚咽が漏れている。
眼を赤くさせた龍虎は冷たくなった孔明の枕元にある遺書を見つけ費偉に手渡した。費偉は孔明の遺言を朗読し始めた。
『わしの亡骸は漢中の定軍山の中腹を堀り埋葬すべし。副葬品は決して入れるべからず。死してわしの魂は蜀を見守り外敵に天誅を罰するであろう・・・』
楊儀と姜維は孔明の遺命に従って喪を隠し遺体を棺に納めると腹心の将兵たちに遺体の守護を命じ各陣営に撤兵の密命を伝えさせた。ただし魏延の部隊には孔明の遺命によって撤兵は伝えられなかった。
孔明が亡くなった翌日、司馬懿の陣営では五丈原へ偵察に出かけていた夏侯覇(かこうは)将軍が戻り司馬懿に報告を告げていた。
『どうも蜀軍の陣営の様子がいつもと違って静かすぎます。丞相側近の武将たちはみな眼を泣きはらしたように赤いです。』
昨夜、司馬懿も天空から赤い彗星が五丈原の蜀の陣地付近に落ちるのを目撃していたので孔明の身にただならぬ事態が生じたと密かに察していたのだった。
司馬懿は孔明が死んだと判断した。しかし人一倍疑い深い性格の彼は孔明の巧みな罠と考え直し真意が掴みかねて彼は熟慮した。
『孔明が姿を現しました ! 綸巾を被った孔明が輿に乗り白羽扇を持ったいつもの姿で陣営を巡回してます』と蜀陣地を偵察してきた武将が息を切らして司馬懿に報告した。
『なに・・孔明が現れたと !』 孔明の死について逡巡していた思考が破られ司馬懿は思わず立ち上がっていた。
それは孔明の喪を隠し吾らを攪乱するために誰か身代わりを立て生きているように偽装したに違いない。孔明は死んだとみるべきであろうと司馬懿は推理した。
孔明のいない蜀軍なんて赤子の手を捻るほどに易しいのでここで蜀軍を一気に叩けば大打撃を被るであろう。
しかし本気で蜀軍を粉砕してしまったら常日頃から自分を妬んで自分を失脚させようとする魏の朝廷の輩が、自分を用済みとみなしてどこかに左遷させること必定である。
真の敵は朝廷内部の不穏分子の輩なのだ。そんな輩のためになる蜀軍の粉砕はすべきではなく曹氏に代わって魏王朝をこの司馬一族が握るという秘めた大望の樹立のためには蜀には魏を悩ます存在としていて欲しいと司馬懿は願った。
秘めた自分の野望を実現させるために誰からも腹の内を探られないようにうまく芝居を打たなければならないと彼は頭に刻み込んだ。
『死せる孔明、生ける仲達を走らす』と世間の者どもに後生まで語りぐさになるだろうが自分の秘めた野望の為に孔明に花を持たせるとしよう。それがせめてもの蜀の偉大な諸葛丞相殿へのわしからの供養にもなることだろう。
『これより蜀軍への総攻撃を開始する !』 と司馬懿は全軍に総攻撃を命令した。
今まで司馬懿の命令で出撃を抑えられていた魏軍の将校たちは初めての五丈原攻めに闘志を燃やしていた。
五丈原の蜀本陣へ攻撃に向かった最前列の魏軍部隊が突然立ち止まりどよめき立っていた。
孔明から殿(しんがり)の遺命を受けた姜維の部隊が陣太鼓を打ち鳴らし白羽扇を持ち綸巾を被った孔明が輿に座して魏軍目指して整然と前進してきたからであった。
魏軍の兵士たちは輿に座した孔明の木像を生きている孔明と思ってたじろいでいた。
しりごむ兵士たちを真似て司馬懿も真剣に驚いた顔をしてみせた。
『退け、直ちに退くのだ !』 司馬懿は退却命令を発した。
(われながら見事な演技だったわい !)司馬懿は自分の演じた芝居を振り返って悦に入った。
姜維が殿(しんがり)を務めている間に楊儀などの蜀軍本隊は隊列を組んで陣を引き払い撤退を続けた。
楊儀は本隊が安全地帯に入ったところで孔明の喪を発した。
偉大な蜀の大黒柱を失ったことに強い衝撃を受けた兵士たちは咽び泣きしていた。突然の悲報に号泣して卒倒した兵士もあまたいた。
一方、孔明死後の撤退について何も知らされない魏延(ぎえん)将軍は何も知らずにいつもの通り魏軍と戦闘していたので孔明の死を知らされ撤退する伝令がもたらされて怒り狂った。
日頃より魏延と仲が悪かった楊儀は費偉将軍を魏延の陣地に派遣して丞相が亡くなられたことでやむなく撤退する旨を伝えた。
しかし、魏延は元来の好戦派でつん簿桟敷にされた上に嫌いな楊儀が総大将として居座って撤退を指図することに怒りを爆発させた。
『楊儀ごときに指図を受けるわけにはいかぬ 。そうはさせぬぞ !』
費偉は孔明が言い残した言葉を想い出して彼の先見力に舌を巻いた。
腹を立てた魏延は費偉が帰ると撤退する楊儀の先回りをして帰還させないようにその退路を断つという思い切った行動に出たのである。
『楊儀本隊の通過しそうな桟道の吊り橋を焼き落とせ !』 と魏延は部下に命令した。
『楊儀が謀反を起こしました。よって誅殺すべきです』という内容の手紙を魏延は書き使者に持たせて成都の劉禅の元へ派遣させた。
『魏延は私怨を持って丞相の威令の指図に反し反旗を掲げましたので討ち取るべきです』と魏延に退路を断たれた楊儀も劉禅に上奏した。
成都の劉禅のもとには双方からの至急の使者からの手紙が次々と届いた。
劉禅は頼りにしている相談相手の凛華がいないので側近の蒋苑(しょうえん)に相談した。
『楊儀の申すことが正しいでしょう』 と楊儀を弁護して蒋苑は答えた。
一方、そういう深刻な事態になっていることを知らない凛華は昼夜兼行で蜀と魏の国境沿いの険しい桟道を馬から降りて馬の手綱を引きながら進んでいた。
楊儀は王平に兵三千を授け魏延の攻撃を命じた。
一方、魏延は故・馬超の従弟の馬袋(ばたい)と行動を共にして楊儀の部隊に挑んでいた。
そこへ殿(しんがり)を務めていた姜維が現れた。
『丞相はこれまで汝を優遇されたではないか。何故の謀反か?』
『おい姜維、お前には関係のないことだ。楊儀を出せ』 と魏延は姜維を敵に回すつもりはさらさらない。
『分かった。では望み通り楊儀を出す』 と姜維は槍を高く突き上げ合図した。すると楊儀が姜維の背後に馬を立てた。
『生前の丞相はそなたの造反を見通しておられた。魏延、誰もそなたに敵わないと自信ありげだが、どうだね。魏延を殺せる者はいるかと三度呼ぶ勇気があったら貴公に全権を渡そう』 と楊儀が言った。
『なにを馬鹿げたことをほざくか。三度ならず、何度でも叫ぶぞ』と魏延は楊儀を嘲り笑った。
そして楊儀の注文通りに『わしを殺せる者がいるか』と叫んだ。
『ここにいるぞ !』
魏延の背後から馬袋が刀を振り上げ魏延を馬から切り落とすと魏延は絶命した。
馬袋は魏延の造反を予想していた孔明に密命を帯び魏延と行動を共にしていたのであった。
『争いは止めなさい ! 味方同士で争って、一体どういう訳なの? 姜維、訳を説明しなさい』
突然の凛華の出現に楊儀、姜維、馬袋、王平たち蜀の武将は驚いた。
姜維は彼女に一礼すると丞相死後の事の経過を説明した。
『姜維の説明で事情が分かりましたが既に決着をつけた上は、魏延の功績を念じて亡骸を棺に入れ丁重に埋葬しなさい』
凛華はそう言うと、もう少し早く到着していれば魏延が命を落とすこともなかったのにと自分を叱り責め目頭を熱くさせていた。
『敵の追撃に備え私は姜維と共に殿(しんがり)に加わりますので楊儀は全軍を引き連れ漢中に撤退し丞相さまの霊棺を護って成都へ帰還しなさい』
そう言い終えると凛華は今の彼女に孔明の亡骸に別れを告げて回想していたり感傷に浸っている猶予もないのを悟り各武将に忙しく撤退の指図をした。
『母上、丞相さまから母上に宛てた手紙を預かってます』 龍虎は手紙を彼女に差し出した。
凛華は手紙を受け取るとそっと大切に懐に入れた。
全軍の無事な撤退が済むまで死を賭して殿を務めた凛華たちの予想に反して司馬懿からの追撃はなかった。
司馬懿は彼の秘めた野望のため追撃を断念して兵を長安へ引き揚げていった。そして司馬懿は魏帝・曹叡に戦いの経過を報告するために洛陽に向かった。
楊儀は全軍を本国へ帰還させると孔明の霊棺を護って成都へ帰還した。
蜀帝・劉禅は臣下全員に喪章をつけさせ従えて宮城を出て孔明の霊棺を迎えると棺に寄りすがって慟哭した。
殿を務めた凛華と姜維たちも遅れて無事に成都に帰還した。
劉禅、凛華すべての官僚、武将たちが孔明の棺を埋葬先の定軍山まで送り孔明の遺体は、彼の遺言通り、漢中の定軍山の中腹に墳墓を造り埋葬した。
凛華は孔明の墓の前で手を合わせて彼の冥福を祈ると孔明が臨終の間際、龍虎に授けた手紙を懐から出して読み始めた。
彼女は手紙を読みながら回想に浸っていた。
『貴方は私を残して黄泉の国へ旅立ってしまいましたけれど、只一言、おっしゃって下さいませ。・・・・つ、妻だと一言』
いつしか彼女は全身で嗚咽していた。
『孔明さま、どうか安らかにお眠りくださいませ』

to be continued  つづく  Copyright by かっちん

   



小説に登場する登場人物並びに時代背景はフィクションが含まれ史実とは若干異なります。


トップページに戻る



























騎乗の凛華の右手の剣が甘寧の馬目掛けて突進して行く。
『おりゃ・・・』
時々、剣と剣が激しく火花を散らしては甘寧は凛華の剣を巧みにかわしている。
双方の馬が激しい息づかいをしている。
『さぁ、どうした。かかって参れ』
『いくわよ !』
凛華は馬にむち打つと勢いよく甘寧目掛けて突進していった。
『おりゃ・・・』
(ドスン !!)
双方の馬同士がすれ違ったその瞬間、突然、地響きをたてて甘寧が落馬した。
『わしの負けだ。わしは兵を退いて戻る。そなたは敵の援軍が来る前に劉備殿の所へ戻るがよい』 
『私と一緒に劉備殿のところに来てくれませんか?』
『残念だが、孫権様には恩があるから諦めてくれ。ぐずくずしていると敵の援軍がやって来る。龍虎を頼んだぞ。さらばじゃ・・・』
別れ際、甘寧は肌身離さず大事にしていたお守りをそっと彼女の手に渡した。
『皆の者、これより本陣に戻るぞ』
甘寧は部隊を引き連れて本陣へ戻っていった。
こうして222年6月、夷陵の戦いで、劉備は呉の知将・陸遜の孫権軍に大敗を喫したのである。
『陸遜、劉備をよく撃退してくれた』
君主・孫権は陸遜に労いの言葉をかけた。
『陸遜殿、ご無事でなによりです。劉備から呉を救った貴方は英雄ですわ』
陸遜の無事にほっと安堵した孫夫人は嬉しそうに陸遜に労いの言葉をかけていた。
孫権は父・孫堅と兄・孫策の眠る墓に夷陵の戦いの戦勝を報告した。
『父上、兄上、劉備を撃退して呉を守りましたぞ。孫権は父上と兄上の果たせなかった天下取りを目指す覚悟です』
孫権は父・孫堅と若くして急死した兄・孫策の果たせなかった野望−天下取りの夢を墓前で堅く誓った。

その頃、魏の洛陽では陳美怜が皇帝・曹丕(そうひ)に呉攻めの奏上をしていた。
『陛下、今が呉に攻め入る絶好の好機です。』
『なるほど竜虎を戦わせて弱った獲物を狙うわけだな。そなた、美しい顔に似わわずしたたかな悪女だな』
夷陵の戦いの戦勝に酔っている呉の隙をついて魏の文帝(曹丕)は三路から大軍を呉に侵攻させた。
孫権にまたしても危機が迫っていた。

222年7月、戦いに敗れた劉備は白帝城に駐屯してその地を永安と命名した。
凛華も白帝城に留まって矢傷を負った劉備の世話をしていた。
矢傷を負った劉備は病を患い床に伏して余命幾ばくもないと悟り後事を託すために諸葛亮を白帝城に呼んで欲しいと凛華に頼んだ。
『凛華殿、諸葛亮をこの白帝城に呼んできてくだされ』
『承知しました。早速、孔明殿のもとへ参ります』
凛華は諸葛孔明のもとを訪れるため白帝城を後にした。

to be continued  つづく  Copyright by かっちん

   三国志散歩

白帝城・・揚子江を臨む四川省奉節県の白帝山の頂にあり劉備が死にのぞんで諸葛孔明に蜀を託しました。
孫権・・父・孫賢の次男で兄の孫策の急死で君主の座を継ぎ229年、呉を建国し初代皇帝(呉皇帝)となった。
黄龍・・中国の五行思想で四方を守る青龍・白虎・朱雀・玄武の中央に位置する聖獣で日本の高松塚古墳の壁画にも描かれてます。



小説に登場する登場人物並びに時代背景はフィクションが含まれ史実とは若干異なります。


トップページに戻る