テン
|
合計して10になるカードをぬいて最後に全部なくす。成功すれば大きなチャンスが出現する。 |
カーペット |
A〜Kまで同種の札で13枚のシークエンスを4種類作る。成功すれば愛のゆくえが幸運な方向へ! |
クロンダイク |
赤のカードと黒のカードを交互に組み合わせKからAまでのシークエンスが4組そろえればあがりで非常に難しい。成功すれば願い事成就する。 |
キャンフィールド |
台札の上に同じ種類の数上がりシークエンスが13枚ずつ4組できればあがりです。あなたの愛の行く末を占います。 |
A ア ップ |
4枚のAを台札としKまでの同じ種類のカードによるシークエンスを作る。成功だと適職、恋人、金銭が豊かになる。 |
ユウ コン |
最上段は横に1枚、2段目に2枚、・・6段目に6枚と裏向きに右端に合わせてならべ22枚目は少し離し左端にだし23枚目からは6段目の下に表向きにして横に6枚ずつ5段にしジョーカーを除き52枚全部並べる。4組のシークエンスが完成すれば周囲から祝福され満足出来る愛が生まれます。 |
ギャ ッ プ |
ジョーカーを除く52枚を13枚ずつ4列に表向きに並べてから4枚のAを取り除いて空いた所が「ギャップ」となる。4組のシークエンスが完成すれば2人の間のギャップを埋めて愛が成就する。2組で努力次第で愛の可能性有りで、できない場合は不毛の愛に! |
さ そ り |
Kを台札としてAまでの数下りシークエンスを4組作る事が目標とされシークエンスはあくまで同種札によります。成功すれば強い行動力に物をいわせて愛する人を手にできます。 |
時計 |
時計の文字盤のように1時の位置から12時の位置まで札を裏向きに置き中心にも札を置きKを4枚全部出し終わる前に文字盤にあたる札が各4枚ずつそろえれば完成です。1,6,11は大吉2,7,12は 中吉3,8,13は小吉4,9は小凶 5と10は大凶 |
カツプル |
あがりが非常に難しいです。左上から1枚ずつ横に4枚並べ2段目、3段・・・・と並べ札を並べるのと取るのを一緒にしなければなりません。とれるカードは上下、左右、斜めと1枚のカードの置かれた位置を中心に四方八方のカードとなります。種類に関係なく同じ数のカードであれば2枚1組とれます。こうしてカードを取り除いて出来た穴には、そのあとのカードを順々に埋めていきます。全部のカードがとれればあがりです。成功すれば願い事が叶います ! |
シークエンス
|
A、2,3のようにカードが連続して並んだもので数上がりと数下がりがあります。 |
数上がり |
A、2,3、4と低い方から高い方に上がってゆくこと。「数下がり」はその逆のことです。 |
絵札 |
エース、キング、クィーンのこと |
数札 |
2,3,4,5,6,7,8,9,10,とジャック |
台札 |
ゲームの基本になる札のことで、親が最初に場に出すカードを示します。 |
場札 |
さらにゲームがおこなわれる場に広げられる札をいいます。裏返しにされて場につんである札を「積み札」ストックカードと呼びます。 |
同位札 |
同じ数字のカードのこと。 |
同種札 |
ハートA、2,3,4,というように同じ種類のカード |
順位札 |
シークエンスといって同種類の札で数がつながっているものを指す。数上がり札と数下がり札がある |
捨て札 |
自分の権利を捨てるときに出すカード |
シャッフル |
ゲームをする前にカードを切ること |
エルデスト・ハンド |
親の左どなりの人を指す。 |
オークション |
せることをいう |
セット |
シークエンスやグループなど手札の組み合わせ |
グループ |
同じ数字の札が3枚以上集まったもの。 |
ワイルドカード |
ほかのカードのかわりになるカードのこと。 |
ビッド |
はじめの手札によって、その回のゲームをリードする人を決める競技行為を指します。 |
ベッド |
ポーカーやミラーなど得点によって優劣を決めるゲームでチップを賭けて競うことをいいます。 |
名前 | ハ ッ ピ ー |
性別 | ♂ |
品種 | 雑 種 |
性格 | 短気で甘えん坊 |
特技 | テニスボールで遊ぶこと |
好物 | 牛乳・魚・角氷が好物 |
名前 | ノ ラ ちゃん |
性別 | ♂ |
年齢 | 3歳 |
品種 | ハウスホールドペット(雑種) |
性格 | 愛想良く甘えん坊 |
特技 | 大脱走の名猫 |
好物 | フリスキーのキャットフード |
名前 | みいちゃん |
性別 | ♀ |
年齢 | 2歳 |
品種 | 家 猫 |
性格 | 温和で好奇心旺盛 |
特技 | 色目使い雄猫を騙すこと |
好物 | フリスキーのキャットフード |
スコティッシュホールド 原産地(イギリス) |
ペルシャ (アフガニスタン) |
ソマリ (イギリス) |
アメリカンショートヘア 原産地(アメリカ) |
中央の猫たち
日本の一般的猫 |
シャム 原産地(タイ) |
ヒマラヤン
(イギリス・アメリカ) |
アビシニアン (エチオピア) |
メインクーン (アメリカ) |
ヨークシャー・テリア 原産地(ヨークシャー) |
プードル (フランス・ドイツ) |
ポメラニアン (ドイツ) |
シェットランド・シープドッグ 原産地(イギリス) |
シベリアン・ハスキー (ロシア シベリア地方) |
柴犬 (日本) |
マルチーズ 原産地(地中海のマルタ島) |
グレート・ピレニーズ
原産地(フランスのピレネー山岳地帯)(ピレニアン・マウンテン・ドッグ) |
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル 原産地(イギリス) |
|
|
イヌVSネコ
みなさんはイヌとネコ、どちらが好きですか?
ネコ好きな人が多そうですが、ちなみにかっちんはイヌが好きです。
家ネコの祖先はエジプトのリビア山猫という山猫の類なんだそうです。
だからもともと単独生活をしていたのが家ネコの祖先ではないかといわれているんです。
ネズミを主食としているネコ、日本にはほとんどいないんですが、そういうネコは必ず単独生活性が強いです。
それに対し、人間が与える餌、それを頼りにして生きているネコというのはほ とんど群れ生活をしている。
普通日本で見られる、皆さんがほんとに普通に目 にしているネコというのは、ほとんど群れ生活をしているんです。
もともと単独生活のものが群れで生活したときにどういうことが起こるのかに興味が湧くでしょう ?
結論から先にいいますと、集団の生活をしていても、基本は単独生活なんです。
まずどういうことが言えるかというと、順位がないんです。
リーダーがいないしボスがいない。確かにけんかの強い雄ネコというのがいます。
始終けんかをしているんです。始終けんかをするというのは、実はリーダーじゃないんです。
もともと野生生物で順位性があるとか、リーダー性があるというのは、無用なけんかを避けるためのシステムで、いったん順位が確立すると無駄なけんかはしません。
ところがネコは始終けんかをしている。
ということ は順位がないということなんですね。
リビア山猫 (リビアネコ)・・・・・・
ネコ科の一種
頭胴長50センチほどの野生ネコでアフリカからインドにかけて分布している。
飼育されているネコの先祖とされるが最近では、ヨーロッパヤマネコと同じ種と考えられる。
( 広辞苑より )
ねこの生態に詳しい日本を代表する美人「イヌネコ博士」をご紹介します。
大川 尚美さん(おおかわ なおみ)
京都大学理学部大学院終了。理学博士。
日高敏隆研究室でネコの行動学を研究。
動物MEリサーチセンターに、動物行動コンサルタントとして所属。
ペットの問題行動を扱っています。
共訳書で『アニマルハンドリングの実 際』などがあります。